【案内対象】
廣龍寺檀信徒各位(新盆にあたる各家)
【日程】
令和2年8月1日(土)
【場所】
廣龍寺本堂
【受付・法要時間】
第一部 受付午前10時30分 ・ 法要午前11時00分
第二部 受付午後 1時30分 ・ 法要午後 2時00分
【持参】
墓前用仏花(1対)
墓前用お線香
手提提灯(迎え火のため)
本堂用お供物は任意
本堂用仏花は寺院でご用意します
【山納金】
御布施¥30、000以上
新盆仏具代¥10、000以上
塔婆代1基¥4、000
※法要前受付にて御納入して下さいますようお願い申し上げます。
【新型コロナウイルス感染症予防対策】
●住職、参列者のマスク着用
●本堂内の換気
●間隔を空けて着席
●各家代表1名が堂内参列
●お墓参りはご家族で可能
(大変恐れ入りますが、代表者以外の方は境内にてお待ちいただきます。「3密」を避ける為、境内に控え場所の設置、飲食の提供は控えさせていただきます。8月1日夏日の法要ともなりますので、熱中症対策の上、ご来山下さい。)
参拝・お墓参りについては、駐車場を含む全ての場所において、マスクの着用をお願いしております。
マスクをお持ちでない方はハンカチなどを使って口や鼻をおさえて下さい。
また発熱等の風邪症状が見られる時は、ご参拝を控えるよう、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
新盆会とは、御先祖様に先んじて、殊に、忌明け後に初めて御盆を迎える一霊位の為に営む法要です。
廣龍寺では、本年新盆にあたる各家に御参詣頂き、本堂にて総供養という形で御供養させて頂きます。
法要後は、卒塔婆の建立と供に、お墓参りをして頂きます。