先日のこと、「こちらのお寺さんの御朱印を頂けないでしょうか?『松戸のお寺』という本を見て来たのですが」と。
『松戸のお寺』とは・・・
松戸佛教会(宗派の枠を越え、松戸市内のお寺60余ヶ寺から成る会) にて「教化活動の一環として、松戸市に定住する方、在勤、在学等の松戸市に御縁のある方に地域周辺に所在する寺院の概要を知ってもらおう」という目的のもと作成したガイドブックです。
私も松戸佛教会に所属させて頂き、3年程経過しました。そして今回この『松戸のお寺』作成にも携わらせて頂きました。
自画自賛ですが、2年の歳月をかけた超大作です!(笑)
内容として、
●市内六十四ヶ寺の寺院紹介
(掲載希望のあった寺院)
●お釈迦さまのご生涯
(仏教を説いたお釈迦さまって?)
●松戸佛教会所属の各宗派説明
(家の宗旨は何だっけ?)
●松戸七福神
(七福神って?)
●仏教行事
(仏教入門書として活用できる)
●仏教Q&A
(仏教のあんなこと・こんなこと)
●松戸寺院マップ
(参拝や御朱印巡りに役立つ)
●項目別索引
(坐禅に写経、除夜の鐘等、各寺の取り組みが一目でわかるアイコン付)
一万部を発行。市内の市立小中学校などに寄贈するほか、市民向け五千八百部を、市観光協会などに置かせて頂きました。
當山でも、檀信徒さんに無料配布させて頂き、大変好評でした。
これまで、御朱印巡りで訪れる方はいらっしゃいましたが、今後この『松戸のお寺』ガイドブックによっても新たな御縁を結ぶことができるかなと思うと、大変ありがたく、うれしく思います。